麻雀でどの牌を切ればいいのかわからないときがある。
わかりやすく教えてほしい
こんにちわ。すごろくです。
配牌をもらってからどの牌を残して、
どの牌を河に捨てるのか
麻雀を覚えたての頃は、わからないと思います。
どの牌を切ればあがりに近づくか
みんな知りたいことだと思います。
ぜひ読んで参考にしてみてください。
今回の記事を読んだら、こんなことがわかります。
・牌の切り方を紹介しています。
どのように牌を切っていけばいいか
一つの参考になるかと思います。
・管理人のレベルが反映されていますので、
間違っていたら、暖かく指摘して頂けると
心が折れずに書いていけますので、やさしくしてください。
牌効率について記事を書いてみました。
→ もう少し詳しく書いてみました。
こちらの記事もよければ読んでみてください。
配牌をもらって第一打はこれを切ろう
次のような配牌をもらったとします。※ドラはあえて考えないとします。
親の配牌です。
どれを捨てましょう。
第一打は、1枚しかない字牌を切っていきましょう。
この配牌であれば、白、中のどれかですね。
1枚しかない字牌がない場合、数牌の孤立牌(上の手牌でいうと8ぴん)を切りましょう。
字牌は3つ重ねないと、面子になりませんが、数牌は刻子(3つ同じ牌)か順子(連続して並んでいる牌.123など)
で面子になり、字牌より面子になる可能性が高いです。
役などによって1枚しかない字牌を切らないで、数牌の孤立牌を切る場合もありますが、
まだ麻雀を覚えたてのときは、それで大丈夫です。
初心者のうちは難しいことを考える必要はありません。
まっすぐにいらなそうな字牌を切っていきましょう!
2巡目の手牌 何を切る
2巡目の手牌です。
3ソをツモってきました。
何を切りましょう。
ここでも1枚しか字牌がない白を切っていきましょう。
配牌時に説明した理由と同じですね。
3巡目の手牌 何を切る
3巡目の手牌です。
7まんつもってきました。
このとき何の牌を切りましょうか
ここは孤立牌の8ぴんを切っていきましょう。
孤立牌の字牌を整理したら、8ぴんのような数牌の
孤立牌を切っていきましょう。
4巡目の手牌 何を切る
次は、4巡目の手牌です。
5わんをツモってきました!
ここらへんから、何を切るか難しくなってきますよね。
雀頭が3つあり多いので、4わんを切っていきましょう。
雀頭が多いときは、七対子を狙っていけるのですが、
この手牌は、234のソウズの順子が1つできているので、
七対子は狙いません。
5巡目の手牌 何を切る
5巡目の手牌です。
3わんをツモってきました!
ここも何を切るか迷うかもしれませんが、
ここも雀頭のどちらかを切っていくのがいいでしょう。
雀頭は1つあればいいですからね。
南を切っていきます。
6巡目の手牌 何を切る
6巡目の手牌です。
6ぴんをつもってきました。
ここで何を切りましょう。
南を切るか、3ぴんを切るかですが、どちらを切るのがいいでしょうか?
ここは南を切ったほうがいいと思われます。
その理由ですが、
234の三色の役が見えるからですね。
次2ぴんを引いたら、234の三色の役が見えるので、
ここでは南を切っていきましょう。
7巡目の手牌 何を切る
7巡目の手牌です。
2ぴんをツモってきましたね。
さきほどの6巡目で3ぴんを切っていたら、このせっかくの2ぴんツモが
無駄になって3色の役をあきらめないといけませんでした。
こういうところの考え方が大切なので、
手牌と役の関連性を考えながら何を切るか決めていけたら
麻雀で高い手をあがる確率が多くなり、1位になりやすくなっていきますよ。
ここは三色を狙うために5ぴんか6ぴんを切っていきましょう。
いまは234の三色を狙っていますが、ツモによっては345になるかもしれませんので、
6ぴんを切っていきましょう。
8巡目の手牌 何を切る
8巡目の手牌です。
4ぴんをツモってきましたね。
ここは234の3色をねらって5ぴん切りでリーチをしましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか
実践では、今回のようなツモは
なかなかないと思いますが、
牌の切り方の考え方は、参考になったところがあったかと思います。
今回は他の河を無視していたり、ドラが何かを書いていなかったり、
なるべくシンプルに考えれるように解説しました。
実際は河に捨てられている牌によって、
ドラによって、
相手がテンパイしている可能性があるとき、などで
切る牌を考えたりするので、
今回のような自分の手牌だけを見て
何を切るかの判断はしませんが、
基本的な考え方は、身につくと思います。
手牌と役の関連性を見て、何の牌を切るか
管理人もまだまだできていないところがありますが、
頑張りたいと思います。