麻雀がない人生なんてありえない

No 麻雀, no life.

【雀魂(じゃんたま)3麻】雀傑、雀豪から雀聖へ段位を上げるには

3麻の段位が、雀傑、雀豪からあがらない

雀聖になるには何を意識して打てばいいのでしょうか

こんにちわ。すごろくです。

今の管理人の3麻の段位は、雀豪3~雀聖3の間をあがったり、さがったりしています。

・雀聖3まで段位があがったときの画像



なので、ほぼ雀聖レベルです。(言い切ってしまった・・・)

この記事を読むと

・3麻で雀聖に昇段するために必要なことがわかります。



麻雀漫画のランキングについて記事を書いてみました。

→麻雀大好きな人は、こちらの記事もよければ読んでみてください。


3麻で勝つために


管理人は、じゃんたまの3麻で雀聖3にいますが、昔、雀聖2から雀豪1まで降段したことがありました。

またそうなるかもしれません・・・

なので、じゃんたまの3麻でたくさん負けたこともありますし、

雀聖3まで勝ち続けてきたこともあるということで、いろいろアドバイスできることがあると思います。

いままでの管理人の経験から雀聖に昇段するために必要なことを書いていきたいと思います。

宜しくお願いします。

一応これから先は、管理人が大事だと思うことから書いていきますね・・・


雀聖以上の方に打ち方を見てもらう、10局以上が理想

雀傑、雀豪までの段位の人であれば、それなりに麻雀のルールは知っていると

思いますので省略するとして、これが管理人が雀聖から雀豪まで降段したとき

一番ためになったと思ったことです。

じゃんたまには、雀聖、魂天(一番上の段位)の人が少数ですが、存在しています。

このレベルの人達に自分の打ち方を見てもらい、思ったことを言ってもらいましょう。

かならず、自分では気づけていない悪い部分が見つかると思います。

むしろ、自分では気づけないです。私もそうでした。

雀豪のときは、自分では完璧ではないにしろ、うまく打てていると思っていましたし、

なんで負けるのかわかりませんでした。

でも、勝ってる人、負けている人はそれぞれ理由があり、勝っている人のマネをするのが

一番の近道だと思います。

友達で雀聖以上がいない場合、Twitterやlineのじゃんたまグループに参加して、

雀聖以上にアドバイスをもらいましょう。

強い人は、アドバイスをほしいと言われたら、ほぼ何かしら言ってくれると思います。

私はへんなプライドがあり、見てもらってアドバイスをもらうのが

はじめはなかなかできませんでしたが、そのプライドを捨てて、

実践してから、いろいろな自分の打ち方で悪いところがわかり、

とてもためになりました。

個人、個人でさまざまな原因があるので、これが一番の雀聖になる近道かと

管理人のいままでの経験から思います。


麻雀の本(戦略書)を読んでも、すぐに強くなれないよというお話

誤解を招きたくないのですが、麻雀の本を書いている人達は、

私より麻雀経験がある人達ばかりだと思いますので、私より雀力が高い人達だと

思っています。

ただ、だからと言ってむやみに麻雀の戦略書に書いていることを信じて

そのまま実践して勝てるほど、3麻はあまくないと断言できます。

あくまで参考程度に読むぐらいがいいと管理人は思いますね。

なんでそう思うかというと、理由がありまして、

麻雀の本に書いていることは、ほとんどその場況によっては

正しいと思われることを書いていると思うのですが、

それを実践できるだけの前提の麻雀の知識、雀力がないと

使いこなせない。または正しく実践できないと思うのです。

本には、1~10まで丁寧に書いているものはありません。

昔、管理人も麻雀本に書かれていたことを参考にして、

3麻に挑んだことがありましたが、それぐらいで勝てるわけもなく

またおそらく、それ以外の致命的な悪い打ち方があって、

あまり効果がありませんでした。

(ただその本に書いている考え方は、とても参考になっていますので
無駄にはなっていないと思います。)

ここで管理人が書きたいのは、本を読んだからと言って、

すぐに強くなると思わないでほしいということです。

あくまでも、麻雀に関して、知識が一つ増えたなという

感じで読んでみることをおすすめします。

すぐ勝てないからと言って、モチベーションを下げないでほしいと思います。


牌効率、牌効率、牌効率、

よく聞きますよね。麻雀で勝つためには、牌効率をマスターしたほうがいいよ

みたいなアドバイス。

そんなことわかってるわ。と今雀豪、雀傑の人達は思っていると思います。

管理人も思ってました。(今も思っています)

そう、雀豪、雀傑の人も牌効率できていると思うんですよね。

思うというかできています。

70点~80点ぐらいはできていると思うんですよ。

ただ、残り20~30点の部分で、雀聖、魂天と差が出てくるんだと

管理人は思っています。

麻雀って、ほんとに、とっても小さい少しの差で

勝ち負けが決まってると思うんですよね。というお話です。

管理人は牌効率は、トレーニングというか、慣れだと思っていまして、

将棋でいう詰将棋ってあるじゃないですか?

あと何手で相手の王を詰めれるか?を考えるやつ。

あーいうのと同じだと思ってまして、

詰将棋の問題集とかあるんですよ。小学校でいう計算ドリルみたいに

詰将棋の問題がたくさん書いている本、

あーいうのを日々、習慣でやっている人って

詰将棋が慣れているから、実践の将棋で

終盤に相手の王を詰めれるかもってなったとき

詰将棋なれてない人との差で勝ってしまうんですよね。

牌効率も同じで、日々習慣で牌効率に触れていると

そうでない人とでは、かなりの差がつくと思うんです。

管理人は、それを思ってから適当に牌効率の麻雀の本を

買って、毎日必ず何問やるかを決めています。

牌効率を知っているとできるは、全然違いますからね。

何問やるか決めていますが、そんなに多くないですよ。

毎日の習慣が大切だと思っていますので、

負担にならない程度でいいと思います。

牌効率の本ならまあ、適当に選んでも

いいと思いますが、管理人がいままで牌効率の

本を読んでいて、絶対おすすめできる本を

紹介しておきます。

この本を読んで、牌効率の考え方が少し変わりました。

牌効率に興味がある人は、ぜひ読んでみてください。




じゃんたまに地獄モードはあります

じゃんたまで、地獄モードという言葉をご存じだろうか

ツモが悪くて、すべてのツモをあわせても上がれないような状態が続いたり、

相手がつもりまくる。

などなど

いろいろな悪い要素が、長いこと続くのである。そして勝てないときが続くのである。

いままで管理人は2回あった。

1回目は、雀聖2 → 雀豪1まで落ちました。

2回目は、雀聖3 → 雀豪2まで落ちました。

他の人は、打ち方が悪いんだろうとかいうが、管理人は違うと思っている。

もちろんすべては否定できないが・・・

対策はまだわからないが、

次に地獄モードが来たと管理人が思ったときは、

ログインはするが、2週間ほど打たないという選択をしてみようと

思っている。

あの経験はもうしたくないのと、いままでの2回ともだいたい1~2週間で地獄モードが

終わり、また普通のツモになったり、上がれるようになっていると思うので

今度はそうしよう。。というお話でした。


リーチのタイミングは難しい?

リーチ最強と書いている参考書が

最近多いですよね。(3麻でも)

成績残している人が、そう書いているってことは、

そうなんでしょう。

ただじゃんたまで、それを信じてリーチをしていたのですが、

3麻だとけっこう追っかけられる確率も高いような気がしてまして

けっこう競り勝てないときがあるんですよね。

相手がこちらのリーチに降りてくれるプレイヤーなら

いいと思うのですが、リーチをかけても

降りないプレイヤーなどのときは、

むやみにリーチをかけたくないと思ってしまい、

管理人は、両面リーチ、ドラ1などはリーチですが、

中盤以降のカンチャン、ペンチャン、単騎でリーチを

うつのに結構抵抗があったりします。

それが、管理人のレベルの低さかもしれませんが・・・

今はそのスタイルで打ってますね。

カンチャンなどのリーチのタイミングは、研究中です。。。

リーチしないといけないときもあるでしょうからね。



相手の手が高そうなときは、リーチしない。無理をしない。

北3枚が相手に見えているときや、

相手が染めてで、染めている牌が余って

捨て牌に出たときなど、

相手の手があきらかに高そうなとき、

リーチはしないようにしています。

こちらの手が高いときでもです。

相手に振り込んで、点棒をたくさん

払う必要があるとわかっているのに

テンパイしたからとリーチをして、

相手に振り込んでしまうことは

避けたいです。

また無理をして危険牌を押さない。

自分もテンパイしているから、染め手の相手に対して、

相手の捨て牌を見て、染めている色のあまり牌が1枚見えてたら、

あと1枚ぐらいは大丈夫と安易に勝負するのは

やめておきましょう。

そこは素直に降りておきましょう。


メンタル大事ですよね

いらいらしているときなどに麻雀するのはやめておこうという話

絶対いい成績残せません。管理人は・・・

メンタル面が通常のときにやりましょうね・・・

まとめ

じゃんたまの3麻で意識することをまとめました。

じゃんたまの3麻で意識すること

・3麻のリーチは、管理人は以下の自己ルールを作ってます。(経験則からになります)
 ・両面、ドラ1以上は、基本リーチする。(場況やすでに4枚以上上がり牌が切られているときは、しないときあり)
 ・ダマで跳満あるなら、リーチしない。3面待ち以上で上がれそうなときはしてもいい。
 ・カンチャン、ペンチャン、単騎のリーチは、相手に追いかけられたら競り負ける可能性があることを肝に銘じよう。
  リーチするときは、ロンされる覚悟ですること。覚悟がなければリーチしないでおこう。
  (管理人は、このごろあまりしないけど、リーチ、ドラ1のときで、相手の手が遅そうなときなどは、リーチしちゃってるけど
   まだ研究中。)

・じゃんたまには、地獄モードがあると思われる。
 そうなったと思ったら、1,2週間打つのを控えよう・・・

・相手の手が高そうなときは、リーチはしない。危険牌を無理に切らないようにしよう

・牌効率を意識して打てるようになるには、普段から
 トレーニングする必要あり。(本など動画などで日常的にトレーニングしましょう。)

・自分の打ち方を強い人に見てもらうと
 自分では気づけなかったアドバイスをもらうことが
 必ずできるはず。
 以外と自分では気が付かないので、貴重なアドバイスが聞けると思う。

これは書いたほうがいいと思うことが、できたら

追記していきたいと思います。

みんなで、3麻の雀聖に昇格しましょう!!!



  • B!