麻雀

【麻雀初心者】麻雀上がったときの点数の計算方法について解説します

created by Rinker
¥1,760 (2024/12/23 17:46:48時点 楽天市場調べ-詳細)

麻雀であがったときにどうやって点数を数えたらいいの

わかりやすく教えてほしい

こんにちわ。すごろくです。

麻雀であがったとき、点数はどのように決まるのか

わかりやすく説明していきます。

あがったときの点数がわかるようになれば、

また麻雀が楽しくなると思います。

最後どれくらいの点数であがれば、1位になるのか

わかるようになると、

手作りなども変わってきます。

ではいってみましょう。

この記事を読むとわかること

・あがったときの点数がわかるようになります。

・符計算のやり方がわかります。



点数はどうやってきまっているの


麻雀は、あがったときの手牌の構成で

点数が決まります。

手牌の何で決まるのかというと

役の数 と ドラの数です。

役は、平和やタンヤオなどの役のことですね。

ドラは、単純にドラの数です。

役の数とドラの数を合わせたものをハンスウ(翻数)といい

例えば、リーチ(1はん)+ピンフ(1はん)+ドラが1個の手牌構成で

あがったら、3はんという計算になります。

このあがったときのハンスウ(翻数)によって

点数が決まります。



ハンスウ(翻数)の計算

それでは、ハンスウ(翻数)の計算を説明します。

その前に以下の表を見てください。

(下記資料は、チャンタ@健康麻雀さんのサイトからDLさせて頂きました。
ご自由にと記載がありましたので、使わせて頂きます。感謝します。
URL:https://note.com/chanta6kakubashi/n/ne0ae2f6a0a88)

これは点数表といって、上がった時にすぐに点数を知りたい!

というときに便利な表です。

5ハンであれば、まんがん(満貫)という点数になり、

子であれば、ロンなら8000点、ツモなら子供から2000点、親から4000点になります。

また、表を見るとわかるように1ハンから4ハンまでは縦軸のふ(符)によって、

点数が細かく違っており、これが麻雀初心者が

どうやって計算すればいいのとわからなくなる理由ですね。

ふ(符)の説明は、少し難しいですが、

一つ、一つ覚えていけば、誰でもできるようになります。

ハンスウ(翻数)の計算方法の説明をしたあと、

ふ(符)の説明もしていきますね。



ハンスウ(翻数)の計算方法2

例えば、リーチ(1はん)、タンヤオ(1はん)、ツモ(1はん)、ドラ3で

上がったとします。

合計で、6はんになるので、さっきの点数表を見てみると、

はねまん(跳満)となりますね。

5はんならまんがん(満貫)、6はん~7はんは、ハネマン(跳満)

8はんから10はんはバイマン(倍満)、11はんから12はんは3バイマン(3倍満)

13はん以上は、かぞえやくまん(数え役満)となります。

はねまん(跳満)以上を整理してみました。

それぞれ子のとき、親のときで上がったときの計算が違うので

気をつけましょう。

次の手牌であがったときの計算をしてみましょう。


ドラは9まんで子だったとします。この手牌でリーチをかけてロンしてあがった場合、

点数はどうなるか見ていきたいと思います。

まずリーチ(1はん)ですね。

ドラは9まんなので、2つあり2はんつきます。

最後に1と9が関連している構成になっているので

「じゅんちゃん」という役がつき、これは3はんになります。

整理すると、

リーチ(1はん)+ドラ(2はん)+じゅんちゃん(3はん)=6はんになります。

子で6はんでロンであがった場合、はねまん(跳満)となり12000点になります。

このような計算で点数が決まっています。

ふ(符)計算の説明

次は、ふ(符)計算の話です。

もう一度、点数表を見てみましょう。

1ハンから4ハンまでは、ふ(符)計算が必要になります。
(3はん70符以上 or 4はん40符以上は満貫になるのでふ(符)計算は不要)

例えば、子で3はんの30ふ(符)でロンすると、3900点と書いています。

この3900点はどのような計算方法なのか説明します。

次の手牌を見てみましょう。

ドラが2まんで、子でリーチしてロンで上がったとします。

リーチ(1はん)+ぴんふ(平和)(1はん)+ドラ1(1はん)=3はんになります。

ぴんふという役であがった場合、ロンなら30ふ(符)で計算します。
※ツモで上がった場合、20ふ(符)で計算します。

子で30ふ(符)の場合、

30ふ(符)×4(子の場合)=120

3はんなので、

120×2(1はん)×2(2はん)×2(3はん)×2(ばん)×2(ばん)=3840=切り上げして3900
   240   480    960   1920  3840

となります。

ふ(符)計算は、上記のように初めにふ(符)を子なら4かける、親なら6かけるをします。

それからハンスウ+2の回数を2かけるをします。今回は3はんなので、5回2かけるをしています。

計算した点数を切り上げたら、計算は終わりです。

この計算がはじめは大変なので、点数表を見て点数をだしたほうが早いと思いますが、

麻雀をいつもやっている人達は、30ふ(符)3はんの子でロンなら3900という

点数を覚えているので、計算しなくてもすぐ言えたりしますね。

このレベルの人は、麻雀初心者からすると、すごい人だな~と言われたりします。


上がった手牌のふ(符)計算の説明

上がった手牌のふ(符)計算ですが、以下にまとめてみました。

読み方ふ(符)説明
基本きほんふ(基本符)
きほんてん(きほんてん)
ふーてい(副底)
20ふ(符)どのような手で上がってもこの20ふ(符)
から計算がはじまります。
めんぜんロン10ふ(符)めんぜんでロンであがったとき、
10ふ(符)鳴いた場合は付与されない
つも2ふ(符)ツモであがったとき、2ふ(符)
めんぜんでも鳴いても同じ
ただし、ピンフつもの場合、2ふがプラスされず20ふ(符)で計算する。
またちーといつの場合、25ふ(符)で計算する。

読み方ふ(符)説明
面子しゅんつ(順子)
0ふ(符)しゅんつ(順子)は0符で計算
2~8のあんこ(暗刻)
4ふ(符)2~8のあんこ(暗刻)は4符で計算
2~8のみんこ(明刻)
2ふ(符)2~8のみんこ(明刻)は2符で計算
1、9、字牌のあんこ(暗刻)
8ふ(符)1、9、字牌のあんこ(暗刻)は8符で計算
1、9、字牌のみんこ(明刻)
4ふ(符)1、9、字牌のみんこ(明刻)は4符で計算
2~8のあんかん(暗槓)
16ふ(符)2~8のあんかん(暗槓)は16符で計算
2~8のみんかん(明槓)
8ふ(符)2~8のみんかん(明槓)は8符で計算
1、9、字牌のあんかん(暗槓)
32ふ(符)1、9、字牌のあんかん(暗槓)は32符で
計算
1、9、字牌のみんかん(明槓)
16ふ(符)1、9、字牌のみんかん(明槓)は16符で
計算


読み方ふ(符)説明
じゃん
とう
(雀頭)
1~9のシュウパイ(数牌)
0ふ(符)1~9のシュウパイ(数牌)は0ふ(符)
オタカゼハイ(オタ風牌)
0ふ(符)オタカゼハイ(オタ風牌)は0ふ(符)

オタカゼハイ(オタ風牌)の例
自分が東家で、東場の場合、南、西、北がオタカゼとなります。
ジカゼハイ(自風牌)
2ふ(符)ジカゼハイ(自風牌)は2ふ(符)
ジカゼハイ(自風牌)の例
自分が東家の場合、東がジカゼ(自風牌)となります。
バカゼハイ(場風牌)
2ふ(符)バカゼハイ(場風牌)は2ふ(符)
バカゼハイ(場風牌)の例
自分が東家で南場の場合、南がバカゼ(場風)となります。
サンゲンパイ(三元牌)
2ふ(符)サンゲンパイ(三元牌)は2ふ(符)
レンフウパイ(連風牌)
2ふ(符)か4ふ(符)レンフウハイ(連風牌)は2ふ(符)か4ふ(符)
ジカゼ牌(自風牌)+バカゼハイ(場風牌)=レンフウハイ(連風牌)
レンフウフウ(連風牌)の例
自分が東家で東場の場合、ジカゼハイ(自風牌)+バカゼハイ(場風牌)になるので、2ふ(符)、ルールによっては4ふ(符)になる場合もあり


読み方ふ(符)説明
待ちの種類リャンメンマチ(両面待ち)
0ふ(符)リャンメンマチ(両面待ち)は、0ふ(符)
シャンポンマチ(シャンポン待ち)
    
0ふ(符)リャンメンマチ(両面待ち)は、0ふ(符)
ペンチャンマチ
2ふ(符)ペンチャンマチは、2ふ(符)
カンチャンマチ2ふ(符)カンチャンマチは、2ふ(符)
タンキマチ
2ふ(符)タンキマチは、2ふ(符)

いろいろなふ(符)計算がありますね。

また、ふ(符)計算をするとき、32ふ(符)などになったら、切り上げるという

ルールがあります。

32ふ(符)なら40ふ(符)。

42ふ(符)なら50ふ(符)となります。




ふ(符)計算の例題


例題を出してみます。

答えも記載しますので、ふ(計算)を実際にやってみましょう。

東家で東場で親。ドラは

でロンしてあがったときのふ(符)計算をしてみましょう。

役は、リーチ(1はん)+三暗刻(2はん)=3はんです。

(めんぜん)面前であがったとします。




正解は、50ふ(符)です。

点数は、3はん + 50ふ(符) = 9600になります。

まず、なぜ50ふ(符)かというと以下の計算になります。

 = 4ふ(符)

 = 4ふ(符)

= 4ふ(符)

きほんふ(基本符)20ふ(符)

めんぜんでロン 10ふ(符)

 = 0ふ(符)

なので、4+4+4+20+10=42ふ(符)となり、

切り上げで42から50ふ(符)となります。



まとめ


ふ(符)計算の記事はどうだったでしょうか

麻雀をしながら、自分でふ(符)計算などをやってみて

覚えていってみてください。

自分で計算できたとき嬉しくなると思いますよ。




created by Rinker
¥3,300 (2024/12/23 10:44:17時点 楽天市場調べ-詳細)

-麻雀